お金を借りる方法100選!目的別の賢い借り方
> > カードローンとキャッシングってどう違うの?意味としては同じ!?

カードローンとキャッシングってどう違うの?意味としては同じ!?

お財布のピンチを迎えて困っているとき、すごく頼りになるのがキャッシングやカードローンという存在です。でも、このカードローンとキャッシングって、何が違うのか疑問に思ったことはありませんか?

結論から言ってしまうと、それほど大した違いはないのですが、では、なぜ同じようなことを表すためにわざわざ2つの言葉があるのでしょうか?

今回は、カードローンとキャッシングという言葉の背景にあるものや、両者の違いを強いて挙げるとしたら何なのかといったことについてお話していきます。

カードローンとキャッシングの違いには、カードの有無は無関係!?

「キャッシング」と「カードローン」は、どちらも同じ、個人向けの使い道自由な無担保融資のことです。枠内で何度でも借り入れできるところも、どちらも同じです。

でも、言葉自体を比べてみると、「カード」と付いているか否かという違いがありますよね。これは、実際の違いにもつながるのでしょうか?さっそく見ていきましょう。

カードレスのカードローンもある!

カードローンといえば、申し込みに応じて発行されたローン専用カードを使って、ATMなどでお金を引き出すというイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。

実際のところ、その通りなのですが、必ずしもカードを使った借り入れだけをカードローンと呼ぶわけではないのです。

一般的な大手消費者金融のキャッシングでも、専用カードが発行されることが多いですし、逆に銀行などの「カードローン」という言葉が付く商品でも、カードレス、あるいはキャッシュカードをローンカード代わりに使えて、ローン専用カードの発行がないものもあります。

ですから、ローン専用カードが発行されるかどうか、カードを使って借り入れをするかどうかが、キャッシングとカードローンの違いとは言えないのです。

金利や限度額、返済方法などの違いでもない

では、キャッシングとカードローンは、金利や限度額、利用方法や返済方法などに違いがあったりするのでしょうか?

このような商品内容については、銀行カードローンは低金利とか、消費者金融のキャッシングは利便性が高いなど、それぞれ大まかな傾向があるのは確かです。しかし、詳しく見ていくと、それぞれの業者ごとに、さらに言えば同じ業者でも商品ごとに異なるのが実情です。

ですから、商品の内容や特徴によって、キャッシングかカードローンかに分けられるものでもないんです。

【こちらの記事も参考にどうぞ!】
カードローンの返済方式や金利計算をきちんとシミュレーションしよう

事実上、同じ意味で使われている

ここまでお話してきたように、カードがあるかどうかの違いや商品内容の違いは、キャッシングとカードローンの違いに直結するものではありません。

実際に、大手消費者金融のサイトを見てみると、「キャッシング・カードローンなら○○(業者名)」というような文言もあり、「キャッシング」という言葉と「カードローン」という言葉をまったく同じ意味として使っています。

というわけで、現在使われている「キャッシング」と「カードローン」は、事実上同じと考えて良いのです。

キャッシングとカードローンの違いは歴史を振り返ると見えてくる!

キャッシングとカードローンはほぼ同じ意味として用いられていることをお伝えしましたが、それではなぜ2種類の言葉があるのでしょうか?借金の歴史を振り返りながら、その辺りについても考えてみましょう。

キャッシングの始まりはいつ?

キャッシングもカードローンも、いわば「借金」ですよね。では、このような個人向けの借金は、いつ頃から「キャッシング」と呼ばれるようになったのでしょうか?

日本における一般個人への融資は、1929年に日本昼夜銀行が行った小口融資が始まりです。しかし、その頃はキャッシングという言葉はまだありませんでした。

その後、戦争による中断をはさんで、1950年代半ばから信用金庫や信販会社などによる個人向け融資が行われるようになり、1970年代からは、ますます個人向け融資の利用が広がり、「サラ金」や「街金」という言葉が一般にも知られるようになります。

しかし、「キャッシング」という言葉の始まりは、1967年にダイナースクラブのクレジットカードにキャッシング機能をつけるサービスを開始したところにあるようです。

信販系と消費者金融は「キャッシング」?

つまり、消費者金融でもなく銀行でもない、信販会社のキャッシングこそが日本のキャッシングの起源というわけですね。ここから考えると、キャッシングとカードローンのわずかな違いが見えてきそうです。

クレジットカードで現金を引き出せるサービスを「キャッシング」と呼んだわけですが、これは今でも信販系のキャッシングとして存続しています。つまり、クレジットカードのキャッシングが、一番キャッシングらしいキャッシングと言えますね。

1980年代になると、消費者金融もCD(キャッシュディスペンサー)とカードによる借入ができるようになり、その際に「キャッシング」という言葉を使うようになったようです。

カードローンは銀行系がメイン!

では、カードローンという言葉についてはどうでしょうか?今でもカードローンと言えば銀行系を思い浮かべる方も多いと思いますが、それは正しい認識と言えます。

ローンというのは元々、銀行や信用金庫といった預金なども扱う金融機関の取り扱い商品です。住宅ローン自動車ローン、多目的ローンなど、銀行にはいろんなタイプのローンが昔からありますよね。しかし、これらは一括で借り入れるタイプの融資です。

そこに1972年、銀行で初めて、現在のような、枠内で何度でも借り入れ可能な無担保個人向けローンが登場します。

当時は「市民ローン」などと呼ばれていましたが、これもATMやカードの登場に伴い、消費者金融のような利便性の高い商品に進化させていく中で、ローンという名前が残り「カードローン」と呼ばれるようになったのです。

あえて挙げるなら業種の違いか

お伝えしてきたように、キャッシングとカードローンは、実質的には何の違いもないと言ってよい現状です。しかし、それぞれの言葉の成り立ちを見てみると、ちょっとした違いもありました。

それをごく簡単にまとめてしまうならば、以下のように違いを挙げることもできます。

  • キャッシング:信販系と消費者金融系
  • カードローン:銀行系
とはいえ、信販系でもクレジットカードの一機能としてではなく、専用カードを使ったものはカードローンという商品名がついていることもあったりしますから、やはり厳然とした違いはないのだという理解が一番正しいと言えますね。

カードローンとキャッシングの違いは業種のみ!実質的にはほぼ同じ!

カードローンとキャッシングという言葉は、なかなか違いが分かりづらいものです。でも、ある意味、それは当たり前なんです。というのも、お話してきたように、両者は実質的には特に違いがないからなんです。

強いて違いを挙げるならば、銀行系はカードローン、消費者金融系と信販系はキャッシングという呼び方をすることが多いというくらいです。

今はカードレス化も進み、各業者がより利便性の高い商品にしようと努力した結果、業種が違っても、内容的には大きな違いがなくなってきているわけですね。

ですから、借り入れを考えているならば、カードローンかキャッシングかで選ぶのではなく、ひとつひとつの商品内容をよく検討すると良いですよ。

トピックス
ページトップへ