お金を借りる方法100選!目的別の賢い借り方
> > 学費が足りない…教育ローンや奨学金、時にはカードローンも上手に活用!

学費が足りない…教育ローンや奨学金、時にはカードローンも上手に活用!

お子さんを持つ保護者のみなさん毎日お疲れ様です。お子さんが生まれてから、教育費を積み立ててきた人は多いと思います。

授業料や、部活の活動費、塾に通うお子さんもいて、成長が楽しみな反面、お金の面では負担になることがあるのではないでしょうか。

ぜひこの記事を読んで、今後の教育費の参考にしていただければ幸いです。

日本の学費の問題

幼稚園から大学までの子供一人あたりにかかる学費は一般的に、約750~2500万円と言われています。

特に大学4年間の学費は大きな金額で、医科系の大学となると6年間だけで2000万円を超える学費になります。

学費の面で問題視されているのは、低所得家庭の負担、大学卒業後の奨学金返済のことです。

まず低所得家庭は、進学させたくてもその費用がない。という問題に当たります。勉強する意欲があるにもかかわらず、勉強ができる環境が作れないことはとても悲しいことです。

高校や大学でも、金銭的な問題で中退する人が多くいるそうです。無事に卒業ができたとしても、就職がうまくいかず返済が出来なくなってしまった、どうにもならず自己破産した、保証人に支払ってもらったという人もいるようです。

そうした問題をなくす為に、私立高校の授業料無償化・大学の授業料無償化などが検討されています。

少子化の現代、一人でも多くの子供が望む学習環境が作れるといいですね。

学費が一番かかるのは初年度の入学金!

皆さんは実際に学費が足りなくなったことがありますか?一番学費がかかるのが、高校卒業後の進学先である大学や専門学校の初年度になります。

大学の初年度納入金を例に紹介します。

私立・公立・国立大の初年度の納入金

私立大学 約110~460万円
公立大学 約93~113万円
国立大学 約81~100万円

私立大学は公・国立大学に比べると、授業料が高い上に、施設設備費がかかり15~83万ほど納めなくてはいけません。

国立大学は、入学金が28万2000円、授業料が53万5800円と文部科学省が示す標準額どおりに各大学設定されているので、さほど差は出ないでしょう。

授業料の納付は前期と後期の年2回。それ以外にも、一人暮らしの費用、車、留学等の出費が想定されます。

こつこつ預金していても、意外とすぐに使ってしまうものです。学費の負担を少しでも軽くしたい時はどうすればいいのでしょうか。

学費の負担を軽く!お金を借りよう

大学の学費を紹介しましたので、それ以前の幼稚園から高校までの在学中の学費を私立・公立で分けて紹介します。

私立

幼稚園 3年間 約146万円
小学校 6年間 約853万円
高校 3年間 約290万円

公立

幼稚園 3年間 約69万円
小学校 6年間 約183万円
高校 3年間 約135万円

(この数値には塾や部活動の費用が含まれている為、それらをなくすと20~300万円ほど差し引くことができます。)

私立になると授業料がかかる為、費用が公立の倍以上になるのがおわかりいただけると思います。

学費と言えば「奨学金」や「教育ローン」がありますが、どう違うの?というと、以下のような違いがあります。

奨学金

小中学生は義務教育なので、基本的に奨学金はありませんが、自治体からの補助金の給付や、福祉金を借りることができます。

高校生は、国からの返済不要の給付金を条件が合えば受けることができます。その他に助成会などの貸与があります。

そして最もお金が必要になる、大学・短大・専門学生を対象とした代表的な奨学金と言えば日本学生支援機構の奨学金で、以下のような制度になっています。

  • 借主は学生本人
  • 奨学金支給開始…5月以降
  • 毎月定額で融資
  • 在学中は利息なし、返済は卒業後から

さらに奨学金の種類は主に3つに分かれます。

第一種奨学金 無利息の奨学金(主に成績や家庭状況が採用基準)
第二種奨学金 条件をクリアすればほぼ全員が通る(上限3%の利息あり)
第一種奨学金と第二種奨学金の併用 第一種だけでは学費が不足する場合など

細かく分けると、申込みの仕方は7つほどに分けられており、例えば併用を希望し採用された場合、第一種と第二種、両方の奨学金を受け取ることができます。

一方、第一種のみを希望で申し込み、審査で不採用になった場合、第一種しか希望していないと見なされ、奨学金そのものを借りられなくなってしまいます。

このあたりは申し込みの際注意が必要です。

申込みのチャンスは2回あり、第一回目が高校3年生の5~6月、第二回目が10~11月です。

日本学生支援機構以外にも各地方自治体や、進学先の大学・短大・専門学校などで組んでいるものもあるので、どの奨学金が合っているのか。

お子さんと保護者、どちらかが勝手に決めていいことではないので、よく話し合って決めましょう。

教育ローン

一方の教育ローンは以下の特徴があります。

  • 借主は保護者
  • 申込みから借入れまでの期間…借入れ先による(主に2~3週間程度)
  • 一括で融資
  • 翌月から返済

教育ローン借入れはさまざまなところから選べます。国、銀行、信用金庫、JA、消費者金融など。

一番の得策は国の教育ローンです。利息も一番低く、審査条件も厳しくありません。ただし、どの機関もそうですが、ローンの返済遅延や、任意整理などブラックな記録が残っていると審査に通ることは難しいでしょう。

こちらは申込みから1か月以内に借入れができますが、入学前の2、3月になると申し込みが殺到する為、時間がかかることがあります。早めの申し込みをおすすめします。

おすすめは教育ローンと奨学金の使い分け!必要な時はカードローンも

学費が一番かかるのは大学・専門学校等の初年度とお話ししました。にもかかわらず、奨学金の納入は5月なのです!しかも毎月定額で振り込まれるので、納入金の役割はとても果たせません。

そこで活用したいのが、教育ローンです。借入れは10~1000万円まで可能なところも有り、納入金として使うには十分な金額です。

ちなみに100万円借入れして、大学の4年間で返す場合、金利2.3%とすると、ひと月2万2千円弱で完済ができます。

また、必要に応じてカードローンの利用もおすすめします。

カードローンのいいところはなんといっても、融資がスピーディーで借りやすい、用途が自由というところです。

銀行や信用金庫の教育ローンとなると、どうしても審査に時間がかかってしまいます。お子さんの生活費や、教材費、部活・サークル活動費、突発的に必要になることもあると思いますので、そんな時の為にカードローンという選択肢を覚えておくといいと思います。

現在、私立高校、大学の授業料無償化が審議されていますが、実際は条件があったり所得の高い家庭が不利だったりと、全ての人が恩恵を受けられるわけではなさそうです。

その為しばらくは学費の負担が続くわけですが、奨学金や教育ローン、カードローンなど上手に活用することで、家計の負担も減らすことができます。

早い段階で必要な学費を考え、計画的な借入れを行いましょう。

【参考記事】
教育資金が足りない時のために、教育に特化したローンのご紹介

トピックス
ページトップへ